【日記】草刈りをしてはいけない日
こんにちは🙇♂️
K・Oです。
先日の台風はものすごい雨で驚きました。ただ本社周辺では豪雨は午前中くらいまででしたが、
被害を受けた地域の少しでも早い復旧をお祈り申し上げます。
さて、私は最近仕事で草刈りをする機会があったのですが、🪚
8月・9月とこんなに暑かった所に、あれだけの雨が降るとこの間草刈りをした場所の
雑草の伸びも早くなりそうでちょっと怖いです😱
草刈りをするついでに色々調べていたのですが、そこで自分の無学さを知る場面があったので今日はそれについてお話します。
調べものをしている過程で関連ワードに「草刈りをしてはいけない日」というのが出てきまして、どういうことだってばよ???😵💫
となったので調べてみると【土用】が関係しているのを知りました。
土用といえば平賀源内が考え日本最古のキャッチフレーズとも言われている土用の丑の日だと思うのですが、
夏にうなぎを食べる日という印象だけ持っていて、今まで肝心のその土用に関しては知りませんでした。
土用というのは立春、立夏、立秋、立冬の直前の、約18日間を指します。
そして、古来より土用期間中は土公神(土を支配する神様)が土の中にいてそのタイミングで土いじりや草刈り、旅行や引っ越しなどの【土動かし】を行うと、ゆっくりしたい土公神が怒ってしまい祟りが起こり災厄が降りかかるなどと考えられていたそうです。
ただ、その中でも間日と呼ばれる土を動かしても大丈夫な日というのもあるそうです。
その日は土公神が土を離れて天上界へ行くため問題がないということみたいです。
不動産に関しても地鎮祭や新築着工のタイミングなどにも関係があるみたいなのでちょっと勉強になりました。
元は中国の五行思想からできた言葉だそうで、現代で約70日の間旅行や引っ越しを避けるというのは難しいところもあります。
今回はちょっと自分の勉強も兼ねてまとめてみました。
それでは👋